【解説】Russians / Sting(スティング)

 
ビッグバナー広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

1986年の今日(3月1日)、最高位16位を記録した Sting(スティング)の “Russians” について解説しました。

スティングが子供向けにきちんと作られたソビエト(当時)のTV番組にインスパイアされて書いた反戦ソング。

ロシアの作曲家、セルゲイ・プロコフィエフの「キージェ中尉」第2曲がサンプリングされており、ソフトロックとクラシックを融合させたような曲になっています。

歌詞はアメリカとソ連による東西冷戦がテーマで、

フルシチョフは「葬ってやる」と言ったけど
そんなこと信じない
ロシアの人たちも自分たちの子供を愛しているのなら
その行為は馬鹿げてるからね
 :
オッペンハイマーが作り出した危険なオモチャから
どうにかして息子を守りたい
 :
レーガンは「守ってやる」なんて言ってるけど
そんなこと信じない
僕の言うことを信じてくれ
ロシア人だって自分たちの子供を愛しているんだ

と、スティングはフルシチョフやレーガンよりも「相互確証破壊」(核戦略に関する概念)を理解していたかのように歌われています。

ちなみに、同じ東西冷戦がテーマになっているフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの “Two Tribes”(1983年)では「レーガン vs チェルネンコ」の直接対決が描かれています。

【リンク】
当時(1986/03/01)のチャート
スティングのヒット曲

 
0
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す